チームスポーツサポート
①チームスポーツにおける選手のモチベーション管理
②野球・ソフトボールにおける戦略・練習法指導
研修内容・特徴
①チーム組織力の向上ための「チームワーク」に特化した研修です。
一般的なメンタル強化とは異なり、「プレーのための精神力」ではなく、「チームに貢献するための統率力」をワークを通じて『気づく』ための研修になっております。
“自分がヒーローになる”から“一員として目標へ牽引する”主体性を身に着けられることがëM2Magic/エムツーマジックの魅力です。
②チーム強化ための「試合に直結する意識改革と練習法」に特化した研修です。
野球・ソフトボールは確率のスポーツです。
一般的な技術強化とは異なり「打つ・投げる・走る」ではなく「どうやって」「なぜ」を理論立てて『確立』するための講習になっております。
“よく飛ぶ、速く投げられる”から“確実にできる”の確立を上げられることがëM2Magic/エムツーマジックの魅力です。
到達目標
①適材適所を自ら見つけ出すことで主体性を持ち組織への参加意欲の向上へつなげる。
その結果、個が多方面に強化されチームワークが生まれる。
目標に対する共通認識を構築することにより、一人一人が必要な役割を認識してチーム力の向上となる。
②センスや能力で左右されない“確実にできること”を着実にするチームを創る。
研修プログラム
①「チームとは」から「リーダーシップ」
新年度・新チーム・大会前など土日祝等もタイミングは自由に選択できます。
自己理解(ベース)
競技能力と人格・性格に対する自己分析
伸ばしていくスキルと持ち合わせているスキルを理解する
・自己理解→得意は何か『実力と理想のギャップ』
・存在意義→チームワークとは『特技を生かすには』
・チーム貢献→何のために『勝利と活躍』
チームワーク(メイン)
練習で志すべきことと試合で貢献すべきことを明確化
団体競技から培われる競争と協調を選手自身が成功体験により体感する
・団体競技ならではの選手・監督との場面に応じた役割
→練習と試合での意識の違いを理解し、チームの目指していることに対しての役割を自身で把握する。
リーダーシップ(レベルアップ)
自分自身のみならず視野を広げ統率力を向上
トップの意志を汲み取り自主的かつ複数の視点でチームを観察し行動する
・主体性『リーダーシップ』
→今チームに必要なことを見つけ臨機応変に順応する。
その中で誰に何を伝えるべきか判断する。
②実践で生かすための基礎の確立
試合で使える遠投・捕球・打撃の練習法指導
試合で起き得る確率の考察指導
対象者
①スポーツチーム・学生・団体
チームスポーツにおいて“チームワークを向上させたい”“選手に主体性を持ってほしい”“意識をしているが結果が出ない”と感じている方
②野球・ソフトボールチーム
よくある悩み・ニーズ
・個々のレベルの底上げをしたい
・チームワークを向上させたい
・試合に勝ちたい
・選手をできるだけ多く起用したい
・選手の人間力も育成したい
・チームの共通認識がない
・役割認識にばらつきがある
・リーダーシップをとれる選手が少ない
・指示待ちの場面がある